【2025年版最新】CA面接ES趣味・特技欄の書き方3つのポイント


✨【2025年最新版】


CAエントリーシート「趣味・特技欄」の書き方3ステップ〜内定者が実践していた、魅力が伝わる小さなコツ〜



こんにちは


未来のCAを目指すあなたへ。

「趣味・特技欄って…何を書けばいいんだろう」

そんなふうに、悩んでいませんか?


志望動機や自己PRと違って、正解が見えにくい項目

けれど実はこの「趣味・特技欄」こそ、あなたらしさを伝えるとっておきの場所なんです✨


今日は、たくさんのCA志望生をサポートさせていただいてきた、エアライン講師、私中沢から、

“CA内定者が実際に意識していた3つのポイント”をお届けします。JAL やANAはもちろん、スカイマーク、スターフライヤー、ソラシド、AIR DO、全ての航空会社共通となります!あなたのES作成にお役立てくださいね。




✏️そもそも、なぜ「趣味・特技」欄があるの?


航空会社が見ているのは、単なる趣味そのものではなく

「その取り組み方」や「継続力・姿勢」


どんなふうにその活動を続けてきたのか。

そして、それがCAとしての素質につながるかどうか。つまり、書き方次第であなたの魅力は何倍にも膨らむんです😊



🌿CA内定者生さん達が意識していた3つのポイント


ポイント① 具体的なエピソードを添える


ただ「ジョギング」「料理」ではなく

→「毎朝30分のジョギングを3年間続けています」など、具体的な継続歴や頻度を入れましょう。


→これは「継続力がある」「体力がある」などの間接的な自己PRにつながります



ポイント②仕事へのリンクをさりげなく


趣味を楽しんでいるだけでなく

「この経験が、〇〇に活かせる」と一言あると、ぐっと印象UP。

たとえばお料理なら

「相手の好みに合わせて味付けを工夫するようになり、ホスピタリティの感覚が磨かれました」など。

(あくまで一例ですので、そのままESには記載なさらないように)


ポイント③エントリー内容と矛盾しないように


自己PRや志望動機とのバランスも大切。


「緊張しやすいタイプ」と書いているのに「舞台が趣味」などは、場合によっては矛盾に感じられることも。


一貫性のあるESは、信頼感につながります💪🏻



ちょっとした工夫で、あなたらしさはもっと伝わる


ESの内容をほんの少しだけ変えるだけで

あなたの「空を飛ぶ理由」が、読む人の心にふわっと残るものになります。


「まだピンと来ない…」という方も大丈夫。

実際の生徒さんも、最初はそうでした。





✏️もっと詳しい書き方は…


趣味・特技欄の「魅せ方」は、スクール監修の

【最新版ES対策ワークブック】📕 にて、さらに詳しくご紹介しています。


このブックは、実際にANA・JALに内定された生徒さんたちが

ES作成の最終チェックにも使っていた内容です🌟


✔️どんな趣味を選ぶ?

✔️一言添えるなら何を書く?

✔️例文は? …など


ESで悩むあなたの、そっと背中を押せる一冊になれたら嬉しいです☺️

ぜひ、提出前の最終確認にお役立てくださいね。


 [ES対策ワークブックはこちらからご覧いただけます]




最後に…


ESの提出は、夢に向けた第一歩。

だからこそ、不安になって当然です。


でも大丈夫。あなたの中に、すでに“空へつながる強い思いの種”はちゃんとあります。

それを見つけて、言葉にしていくお手伝いを、私たちはこれからもずっと続けていきます✈️


あなたの夢が、叶いますように。