通過率がぐんと上がるES作成の仕方



通過率がぐっと上がるESの書き方








ソラシドエアの締め切りが近づいてきましたが

準備はいかがですか?







スクールへも生徒さんが一生懸命書かれたES確認と添削依頼がLINEで届いています。







今日は、今までESが通らない方や久しぶりの客室乗務員応募となる方、はじめての方へソラシドのしめきりも迫ってまいりましたので、より多くの方が通過するように




通過率がグッとあがるESの書き方3つのポイント

基本中の基本をご紹介をします。





また、面接官が好むESの書き方も追ってご紹介していきますアップ




通過率がぐんっとアップする3つのポイント



1 整った文章構成

2 内容が映像としてイメージできる

3 聞かれている質問の内容を理解でき

 問いに対し分かりやすく答えている




ESの内容を一度他人目線で何度も読み返してみて

今の時点でのみなさんのESは上記は全てクリアできていますか??



1の整った文章構成とは、採用担当者が好む文章の書き方です。

この辺りの詳しい事は大切な事ですので

メインテーマとして後日、説明しますね。



1で1番大切な事

それは、結論から述べらているか。

これはすべてのESに共通する事で

基本中の基本です。



みなさんの情熱を伝えるだけではたりません。

どんなに素晴らしい思いの丈を述べても

基本中の基本ができていなければ

通過することができません。




結論から述べる=社会人の常識になります。

学校ではこの事の重要さを全員に行き渡るまで教えてもらえないので、知らない場合は社会に出て学ぶ。

知っている同僚との差は必然とひらきます。

 

そして、採用担当者は社会人です。

採用担当者が好むESのひとつは 結論から書かれているかどうかで、最初の勝負は決まります。



乗務員のESはそれが分かるまで通るのはなかなか難しいですが、ご縁でこのブログにたどり着いて下さった

皆様は結論から書く伝えるといった基本が知れたので、これからは絶対に大丈夫💕




相手に対していかにわかりやすく説明するか

が通過の鍵になります。




何千通以上も届くESの中であなたのesに目を通した瞬間、決して ? ? マークを頭によぎらせない事。

よぎった瞬間にアウトです。


そうならないために、何度も

他人目線でESを見直したり、先生のところへ送ってきてくださいね!





明日はさらにあと2つのポイントを



詳しくお伝えします。




明日も良い1日でありますように🕊💕



写真は生徒さんが写して下さった

可愛い海亀です☺️



神戸エアライン・マナー学院





#就活#就活ヘア#就活スーツ#自己pr#就活メイク#就活垢#就活生と繋がりたい#エントリーシート#spi#業界研究#企業研究#面接#面接対策#大手企業#就活躊躇#グループディスカッション#合同説明会#インターンシップ#22年卒#転職#転職活動#エアラインスクール




Copyright 2018 神戸エアライン・マナー学院 , All rights reserved.

エアライン受験指導対応地域

(通学・オンライン・通信講座・テキスト販売)

 北海道青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 東京 神奈川埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 山梨 新潟 長野 富山石川 福井 愛知 岐阜 静岡 三重 大阪 兵庫 京都滋賀 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎鹿児島 沖縄

海外 アジア・オーストラリア・イギリス・カナダ・東アジア・ヨーロッパ・アメリカ・南アフリカ・中東 他